現在の職業はWEBクリエイティブ・ディレクター。都内の美術大学を卒業後、SP広告代理店に入社し、店頭プロモーションの企画やノベルティの開発に携わる。2002年、WEB業界に転進後は、大手企業のWEBサイト構築や運用にて、ディレクター、及びにプロジェクトリーダを担当してきた。現在では、WEB戦略立案から携わり、コンサルティング業務なども行う。2006年、グロービス・マネージメントスクールの受講がきっかけとなり、経営学を体系的に学ぶ必要性を認識。2008年4月、立教大学大学院ビジネスデザイン科へ進学する。1年生時に笠原教授が教鞭をとる「マーケティング・エッセンシャルズ1・2」を履修し、理論と実務を両立させることの重大さに感銘を受け、修士論文の作成にあたり笠原ゼミの門を叩くこととなる。修士論文は「消費者の購買行動におけるクロスメディアの効用」について研究する予定。

Success is a journey, not a destination.

笠原ゼミでの抱負

顧客の満たされないニーズに対するユニークなソリューションを提供する

抱負

抱負

実務と理論を融合させて、新たなビジネスチャンスを掴む。

理論と実務の交差点を目指して

「戦略思考」の論理的なクールさと、「実践」を繰り返す熱き「志」で産業材マーケティングを極めます

マーケティングの楽しさが実感できます!

市場を創造する柔軟な発想力と論理的な判断力を身につけ、流通業における進化・発展に貢献したい。

日本のホテル業界が元気になる指針を提起したい。

今日は昨日より進歩し、明日は今日より進歩するように心がけます。

最先端の理論を自らの仕事に生かす

広告コミュニケーションの最適化を実現する

知行合一の精神で「学」に取り組みます。

「中国医療機器市場におけるマーケティング戦略」に関する論文について奮闘中

旅行業、ホテルでの勤務経験を生かし、消費者行動の理論を踏まえて画期的な事業を企画したい

産業財におけるマーケティング活動をテーマとし、研究を深化させたい

Youth is not a time of life, it is a state of mind.

マーケティングのプロフェッショナルを目指す方にはお薦めのゼミです

目の前の事を処理する短期的な現場の視点と物事を深く突き詰める長期的な学問の視点の両立を目指して

いつもワクワクする気持ちを大切に

実務×理論でユニークなソリューションを創造

To see with your eyes, to feel with your heart

実務と学問の行ったり来たり

実務を理論立てて説明頂いたことで指導を仰ぐことを決心

日々の業務とゼミに格闘し、充実しすぎた日々を満喫中